運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
217件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

昔、不沈空母発言というのがありましたけれども、巨大なイージス艦としての日本という表題のリポートでは、米国本土を脅かすミサイルに対し、前方に配備されたレーダーの役割を果たし得る、太平洋の西端にある日本地上イージスが配備されれば、米国主導安全保障体制にとっての盾になるという意味合いだということです。  結局、このイージス・アショアというのはアメリカのためのものになるんじゃありませんか。

塩川鉄也

2013-05-28 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

そういうところで、では、日本というのは地震はどの程度の頻度で起こるのかと言うので、例えて言うならば、昔、日本列島を不沈空母と言う人がいた、それと同じなんだと。黒海に浮かぶ大型遊覧船と同じように、日本は毎日ちょっとずつゆらゆら揺れているんだ、この辺と違うんだということを言いました。そうしたら、例がいいか悪いかは知りませんけれども、それは危険なところなんだなということを言っておりました。  

篠原孝

2012-05-31 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第6号

米世界戦略のもとで、八〇年代には、日本列島沈空母海峡封鎖シーレーン防衛などが叫ばれるなど、米軍自衛隊共同軍事作戦が問題になり、冷戦崩壊後の九〇年代以降、周辺事態法テロ特措法イラク特措法など海外派兵のための法律、体制、装備を強化し、自衛隊米軍とともに海外で行動する部隊へと質的に変化させてきたのであります。  

笠井亮

2009-04-15 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

日本列島を不沈空母というふうに例えられたんです。そして、そのころ、東西冷戦のころでしたから、三海峡を封鎖して、そしてアメリカの軍事的な面で、防衛でもって協力するというようなことで来たんです。そのころから比べれば、東西冷戦はなくなりましたし、海上封鎖とかいうのはなくなりましたので、私はシーレーン防衛というのはある程度なくなったんだろうと思います。  

篠原孝

2008-11-12 第170回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

中曽根さんが、不沈空母発言というのもありましたけれども、日米同盟の強化をやりました。  つまり、保守政党たる自民党というのは、いい意味でも悪い意味でも、前の政権のいいところを残して悪いところを反省する、直していく、総括をしていく、こういった法則のもとに、草の根の民意を聞きながらいい政治をやってきたというふうに私は認識をしております。  さて、翻って、私どもも当選をさせていただいた小泉内閣

遠藤宣彦

2006-06-15 第164回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

○阿部(知)委員 車検ほどの期間が長くあくものであるかどうかということについては私はちょっと違う理解をしておりますし、それと、さっき申しましたように、横須賀の機能というのは、今後、広くアジア太平洋地域の、航空母艦ですから、移動する基地ですから、ここに原子力空母を置くということは、長くいついつまでも浮遊していられるような不沈空母を置いているようなものであります。

阿部知子

2006-04-20 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

普天間飛行場返還も、今の状況ですと代替施設との引換えということで、忘れていただいて本当に困りますのは、こういう普天間の基地代替施設を造ってのその返還ということになりますと、巨大な嘉手納基地が今沖縄にはあります、これは四千メートルの滑走路二本を擁し、極東最大米軍基地であり、沖縄をして不沈空母と言わしめている巨大な基地の存在でありますが、こういう基地を抱えていながら、更に嘉手納飛行場から車で約一時間

糸数慶子

2005-03-31 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

アメリカとの考えが違った場合の対処方法といいますか、これはいわゆるがんがん話し合えばいいと小川先生もおっしゃっているわけで、そういう中でリード、逆に言うとアメリカは、日本がそういう基地のそういう非常に重要な部分を担っている以上、逆にリードするような考えを持って行動すればいいという考え方もあるんですけれども、逆に本当にアメリカ日本をそういう対等の立場と考えているんだろうかと、場合によっては単なる不沈空母

白眞勲

2002-06-06 第154回国会 衆議院 憲法調査会国際社会における日本のあり方に関する調査小委員会 第4号

あと、日米関係ですけれども、米英関係と同じような関係日米関係には期待していないというような話もありますし、さればといって、アジア米軍基地考えた場合、まさに日本基地は不沈空母みたいなものですから、米国にとっても大変重要な意味があるわけですけれども、日米関係も軍事的にはかなり変わってきているんだと思うんですね。

藤島正之

2001-06-14 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

朝鮮戦争ベトナム戦争、その他アメリカが行う世界戦略で、沖縄基地は常に太平洋かなめ石として位置づけられ、兵たん補給基地発進作戦基地輸送、通信の中継基地訓練基地など、不沈空母沖縄として機能しました。  土地取り上げ反対ベトナム戦争反対闘争とともに、人間らしく生活したい、平和な島を取り戻したいという熱い反戦平和の願望は、やがて祖国復帰運動へと集約されていきました。

東門美津子

1999-03-08 第145回国会 参議院 予算委員会 第11号

しかし、中曽根さんはアメリカへ行きまして、不沈空母発言とか三海峡封鎖とか、いろいろな物議を醸し出す、そんな発言もされてきたときでございます。そうすると、ああ、そういうときだったんだなというふうに時代背景も出てくるんじゃないかと思います。もう一つは、いわゆる東西冷戦のそんな時代でございました。  

齋藤勁

1997-10-03 第141回国会 参議院 本会議 第3号

民間空港、港湾を全面使用可能ということになれば、それこそ日本列島を不沈空母とするようなものであります。我が国の自衛隊米軍と同様に使用できることになりますと、憲法の許容する範囲、日米安保の枠組みを超えることになりませんか。また、武器弾薬輸送は、紛争地域と一線を画すとの前提があっても危険きわまりない行動ということになりませんか。  

及川一夫

1997-03-19 第140回国会 参議院 予算委員会 第12号

中曽根首相は不沈空母安保条約下日本を言ったことがある。その不沈空母が今度、アジア太平洋にいよいよ出動するんですよ。  そういう重大な、安保条約に根拠のない新しい政府間合意首相クリントン大統領と結ばれたんですよ。それに基づいて極めて危険な、ペリー国防長官が根本的、徹底的見直しと言っている。つまり、新しいものをつくるんです。見直しじゃないですよ。それをいよいよつくることになるんですよ。  

上田耕一郎

1997-02-24 第140回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

かつて中曾根首相日本は不沈空母だと言ったけれども、空母がいよいよ出動するわけですよ、アジア太平洋地域に。これは非常に危険なことでありまして、アジア太平洋地域における有事という口実で日米共同作戦がいよいよ日本の領土、領海域外に行われるというのは、やっぱりアジアにとって非常に重大問題なんです。  

上田耕一郎

1992-11-05 第125回国会 参議院 本会議 第2号

クリントン大統領周辺では日本を不沈空母考え時代は終わったと言われているが、AWACSは防衛計画としてはもう外すべきではないのでしょうか。首相の見解を求めます。軍縮は自衛隊の縮小と防衛費の削減で示されるべきだと思うからであります。そのことを通じて自衛隊の派遣によらない平和協力の組織が可能になると我が党は主張しているのであります。  

久保亘